現在私は、WEBデザイナースクールに通っています。
手に職をつけたい、在宅で出来る仕事が良いなと思っていたら、WEBデザイナーという仕事を見つけました。
そこで年収はどれくらいで、どんな働き方なのか気になったので、見ていきたいと思います。
WEBデザイナーの平均年収
WEBデザイナーの平均年収は、350万円弱だそうです。
イラストレーター、フォトショップ、コーディングが出来て平均年収がこの金額だそうです。


なのでWEBデザイナーの平均年収と日本人の平均年収を比べ、約80万円くらい低いことがわかります。
といっても、男性の平均年収が540万円、女性の平均年収が296万円とかなりひらきがありますね。
なので平均と言っても性別、年代、職種で全く違いますから、平均ってあまりあてになりません。
なのでコーディングができても平均で350万円なら、私がWEBデザイナーになったら、かなり低いだろうなーと思いました。
最初のうちは、慣れないのもあり労力がかなりいると思います。
コーディングは、難しすぎて時間があっという間に過ぎます。
フリーランスを目指している私としては、労働時間と時給が比例しなさそうだなーと思いました。
これだけを見る限り、将来が少々不安だなと思いました。
仕事の働き方
- 就職する
一般的なのが企業に就職して会社に勤務することです。
WEB制作会社でクライアントに依頼され内容に沿ったホームページ、WEB作成など行います。 - リモートワーク
会社に出社せず、自宅や自分の好きなところで働けます。
WEBデザイナーとは、パソコンとインターネット環境があれば仕事が出来るので自由なところで働くことが可能です。 - 副業
バナー制作からSNS運用などの仕事があります。
本業の仕事が終わった後に休日や空いている時間を利用し、WEBデザインの仕事を受託します。 - フリーランス
企業や個人から仕事を依頼されたり、分けてもらいます。
契約は、人それぞれなので最も自由な働き方ができます。
私と同じスクールに通っていた方で、未経験からフリーランスになっている方もいます。
私は、絶対フリーランスが良いのですが、自分で全てを解決しなければならないといけないので経験と実績がいります。
かなりハードル高めです。
WEBデザイナーは残業が多い
WEBデザイナーは残業が多く給料が安いとスクールのトレーナーに聞いたことがあります。
クライアントから依頼され、デザインが完成した後に提出します。
その後にクライアントから「もっとこうしてほしい」といった、手直しの時間がかかるうえ、納期が短すぎるそうです。
なので残業するのは当たり前だということを聞きました。
それからWEB業界は、技術革新が著しくトレンドの移り変わりが激しい業界です。
なので新しいデザインソフトの勉強をし、トレンドに追いついていかなければなりません。
こういったことが業務外の時間になってしまうそうです。
WEBデザイナーの将来性
IT業界は、これからも発展していき、WEB業界も大きく成長していくと考えられます。
なのでWEBデザイナーの需要も大きく成長していくでしょう。
しかしWEB業界は、トレンドの移り変わりが激しい業界なので新しいコンテンツの勉強をしステップアップし続けなければなりません。
スクールの先生から、「これだけは、他の人に負けないといった、自分だけの強みを持ってデザインを極めて」と言われます。


クライアントから求められるWEBデザイナーになるには、知識やスキルをたくさん身につけないといけないと思いました。
WEBデザイナーに興味がある方の参考になればと思います。
コメント